@ブログ 上生菓子 桜 淡い色あいで花弁を表し、桜の花に見立てた上生菓子です。こなし(白餡に小麦粉や餅粉を混ぜて蒸し、練り上げた生地)でこし餡を包み、もちもちとした食感となめらかな餡の美味しさが広がります。 2025.04.17 @ブログ
@ブログ もなか 「最中」という言葉から、真ん中の餡のことを婉曲に表しているようにも思えますが、本来は「最中の月」(満月)に由来し、円い皮が満月のように見えたことから名付けられたといわれます。 2025.03.24 @ブログ
@ブログ 松葉(まつば) 松は常緑樹と呼ばれます。歳寒松柏(さいかんのしょうはく)という言葉があるように、冬の寒さのもと、他の樹木が落葉する時季にも風雪に耐え、鮮やかな針葉を際立たせるのが特徴です。 2025.03.18 @ブログ
@ブログ みかさ ふっくらとしながらも、しっとりとした皮は、均一な焼き目の香ばしさと、ほどよい甘さが特徴です。頬ばった瞬間、粒あんの甘みと香ばしい皮の味わいが口いっぱいに広がります。 2025.03.16 @ブログ